地元に暮らす人にとっては当たり前にあるものを地元資源と位置付け、その価値を掘り起こし、地域づくりに生かすこころみである「地元学」は、地域再生やまちづくりの新しいうごきとして全国でおこなわれ、注目されています。 この「地元 […]
鹿沼学舎休会のお知らせ
鹿沼学舎は、15年間に渡り地元学推進団体として活動を続けてきましたが、三月末日をもって休会することにいたしました。鹿沼の自然・歴史・産業などの地域資源を知り、学び、まちづくりに生かすために、様々な活動を行ってきましたが、 […]
二股山ハイキングのご案内
鹿沼市街地から最も目立つ鹿沼の山、二又山に登ります。今回は下澤の延命地蔵尊から登り、下久我、岩の下に降りるルートをたどります。 と き 11月10日(日)午前8時市役所駐車場集合 参加費 500円を運転手にお支払いく […]
「南押原地区のさとめぐり」のご案内
鹿沼史談会主催「ふるさとめぐり」に参加します。 今回は、南押原地区磯町周辺の史跡を歩きます。 と き 10粥27日(日)午前8時30分南押原地区コミュニティセンター集合 見学場所 高麗門、女体山、磯山神社 ほか 参 […]
「鹿沼の路地から始まる小さな経済」開催延期のお知らせ
7月27日(土)にシカク(旧中野屋旅館本店)で開催を予定していた「まちづくり実践レポート~鹿沼の路地から始まる小さな経済~」は、講師の都合により、延期になりました。 お楽しみにしていらした方々にはお詫び申し上げます。 な […]
機関紙「まなびや」27号を発行しました。
27号1P 27号2~3P 27号4P
郷土史講演会を開催します

「とちぎの知の巨人 丸山瓦全と鹿沼の人々」 と題して栃木県考古学の先駆者丸山瓦全の生涯と、鹿沼の人々とのかかわりについて講演します。 どうぞご参加ください。 と き 6月23日(日)午後1時30分~ ところ 鹿沼市民情報 […]
鹿沼学舎定期総会のお知らせ
鹿沼学舎の2017年度活動を総括し、2018年度の事業計画等について協議するため 定期総会を下記の通り開催しますので、会員の方はぜひご出席ください。 なお、会場で会員資格更新手続きも行いますので、よろしくお願いいたします […]
ホームページ再開のお知らせ
昨年後半からホームページの更新が滞り、たいへんご迷惑をおかけいたしました。 不手際はすべて事務局の責任です。 間もなく2017年度が終了するにあたり、更新を再開します。 長い間ご不便をおかけいたしまして申し訳ございません […]
横根山自然観察会のお知らせ
紅葉にはまだまだ早い季節ですが、9月上旬の横根山は、すでに秋の花の季節です。 夏の花の咲き残りと秋の花とで種類は結構多い。見たことのない植物に出会うかもしれないときめきのハイキングです。 日時 9月10日(日)午前8時 […]
川上澄生美術館企画展「川上澄生の北米体験」を見学しよう
鹿沼市立川上澄生美術館は、宇都宮出身の版画家川上澄生作品の美術館として1992年に開館して25年、木の街鹿沼の文化芸術のシンボルとして親しまれてきました。今回は、川上澄生の若き日の北米での放浪体験をクローズアップした企 […]